川越八幡宮の御朱印で完成だったのに… 女が持ち去り、埼玉県警、詐欺事件で捜査 - 産経ニュース
創建から約1千年の歴史を誇る川越八幡宮(埼玉県川越市)で、御朱印帳がだまし取られる事件が発生していたことが21日、捜査関係者への取材でわかった。被害届を受理 ...
(出典:産経ニュース)


御朱印(ごしゅいん)と呼ぶこともある。 日本の戦国時代から江戸時代にかけて、将軍・大名・武将などが、命令・承認などを目的とした公的文書に朱色の印章を用いた。その文書を朱印状と呼び、朱印状自体を略して俗に「朱印」と呼ぶこともあった。 律令制公文書及び公式様文書において用いられた印は朱印
3キロバイト (493 語) - 2016年7月12日 (火) 05:18



(出典 chikuhobby.com)


こんなことする人には、なんのご利益もないだろ。
お金では買えないもの、早く返してあげて欲しい。

1

創建から約1千年の歴史を誇る川越八幡宮(埼玉県川越市)で、御朱印帳がだまし取られる事件が発生していたことが21日、捜査関係者への取材でわかった。被害届を受理した川越署は詐欺容疑で犯人の行方を追っている。
男性が盗まれたものと同じ型の御朱印帳(男性の家族提供) 男性が

盗まれたものと同じ型の御朱印帳(男性の家族提供)

(出典 prt.iza.ne.jp)


 捜査関係者などによると、16日午前10時ごろ、川崎市に住む男性会社員(68)が御朱印を押印してもらうため、御朱印帳を川越八幡宮に預け、番号札を受け取った。その後、「番号札を無くした」という女が神社に現われ、男性の番号を伝えて男性の御朱印帳を持ち去ったという。目撃情報によると、女は40~50代くらいだった。

 男性の次女(37)によると、持ち去られた御朱印帳は日光東照宮(栃木県日光市)の限定品で、すでに頒布は終了している。男性は平成29年から伏見稲荷大社(京都市)や建長寺(神奈川県鎌倉市)など各地をめぐって御朱印を集めており、川越八幡宮の御朱印で御朱印帳の最後のページが埋まるはずだったという。次女は産経新聞の取材に「家族にとっていろんな思い出が詰まった大切な宝物。とにかく早く返してほしい」と訴える。


 埼玉県神社庁の担当者も「他人がお参りした御朱印帳を所持しても何の御利益もない。盗んだ方はすぐお返しするように…」と話している。

2019.6.21 21:05
https://www.iza.ne.jp/smp/kiji/events/news/190621/evt19062121050035-s1.html





17

>>1
裏にマジックで名前書いとけよ


90

>>17
ほんとそれ
無くなって困るものには名前を書かなきゃ


48

>>1
日本中、あちこちでトラブル引き起こしてる。
御朱印なんて、もう止めたら?


54

>>48
そうなん、詳しく!


2

酔っぱらうとサイゼリヤの粉チーズを大量に盗んで家に持ち帰る嫁と同じだな


6

>>2
今から通報します

https://www.npa.go.jp/cyber/


14

>>2
びっくりするほどクズだな
家族として恥ずかしくないのか


22

>>2
あのチーズ実は結構安いけれどねw


36

>>22
安くても盗る奴は盗る
スーパーで大量に袋持って帰るのとか
いい加減窃盗で捕まえるべき。


42

>>36
店が被害者でお前は第三者
正義マンかw


55

>>42
そういうゲスが持ち帰った盗品の損失も
利用者全員から取った利益から補填されてる。

屑ガキがスイカ割っても、いいですよーとかって
笑顔で掃除するような店には行かない。


58

>>2
返してやれよ


3

これは神社がアホ
持っていった女も気づかなかっただけじゃね?


24

>>3
だよね
住所氏名を聞いておいて、ほんとうにそいつのだったら、
着払いで送ればいいのに


26

>>3
御朱印帳って表紙だけで色々だから
限定の御朱印帳をたまたま同じく持ってる人が間違って持ってくってかなり確率低い


4

神罰は下るか否か


16

身元確認せず渡すなよw
最高にアホだな


23

>>16
ほんとにな。

番号札なくしましたって言われて
番号を申告したら渡すって
神社側の過失もかなり大きい
普通は写真入りの身分証明書を記録する


18

これは神社の責任も問われるだろ?
御利益以前に、担当者と責任者が頭を下げる事例であろう。
今回のような本人特定ができないような場合には、番号札が無ければ引き換えできないと断固として断るか、
少なくともなりすましを防ぐために数か月は「本来の札を持った人」が来るかもしれないと
保留にする必要は当然あるだろうに。

全ての神社とは言わんが、それなりに回り直せる程度の旅費くらいは
弁済する必要がありそうな気がするな。


27

>>18
> 少なくともなりすましを防ぐために数か月は「本来の札を持った人」が来るかもしれないと
> 保留にする必要は当然あるだろうに。

ホントこれ


29

>>18
確かに
簡単に詐欺師に引き渡せるなんて衝撃


30

>>18
本当に落とした人で、
拾った番号札で持ち去られるリスクを考えると
身元を押さえるのが一番


31

>>18
確かに御朱印帳の返却方法って神社によって適当だよね
神社もきちんと責任持って確実に本人に返却できる方法で預かるべきだよ


65

>>61
平和ボケすぎ


68

>>18
ねw神社って楽な仕事してんねw
引き換えの札がないのにその場で即渡すか?w
交換札が無いんだから防犯カメラのある場所で住所氏名を聞いて、
数日間引き取り手が他に居ない事が確認出来てから着払いで郵送だろ?w
こんなザル照合で何年商売してきたんだって話だわなw
え、1000年・・・


93

>>18
ごもっとも


19

転売目的だろうな
本人は御利益なんて信じちゃいないよw
大体スタンプラリーじゃあるまいし何の価値があるんだか


94

>>19
なんでその番号の御朱印帳がレア物で価値があると知っていたのだろう?

そもそも何故その番号が生きていると知っていたのだろう?
1からスタートとは限らないし(うちの近所は日によって1から配布とか300からとかマチマチ)
引き換え番号がどこまで進んだか、どの数字が受領済かも分からないはず

ずっと受付付近で見ていたから分かったんだと思うんだけど
それなら目撃者か防犯カメラありそう


21

引き換え券をなくしたという犯人に巫女さんが渡してしまったらしいね
爺さんかわいそう


82

>>21
仕事をしただけなのに犯罪者よばわりされるなんて
巫女さんが一番かわいそう
(´;ω;`)


89

>>82
いやいや巫女は反省しなきゃだめだろ


44

>>28
しかも売ったら買う奴が居るとか
本当に意味がわからない。
ただのスタンプラリーなのに


49

>>28
亡くなった時に集めた御朱印をお棺に入れるてもらうんだよ
そうすると御朱印の神々が亡くなっても見守ってくれるという


57

>>49
ププッ


71

>>49
いろんな所の神々集めたら喧嘩するだろ


73

>>71
日本の神様は喧嘩しないんだってよ


79

>>73
古事記や日本書紀なんて喧嘩の話ばかりだぞ


88

>>79
そういえばそうだな
でももともといっぱいいるからお守りいっぱいもってると喧嘩になるとかは気にしなくていいと聞いた


46

オークションサイトで買っても何の意味があるのかよく分からん
自分で埋めるのが楽しいのに他人のなんて欲しいものなのかねぇ…;


62

>>46
他人の去年の手帳くらい気味悪いよな


50

この詐欺師は番号札の番号を知っている地元民やな


77

>>50
限定の奴を見定めて、受け取った番号札を見てたんじゃないかな
そうすればピンポイントで限定の御朱印帳を奪える。

監視カメラの充実してる神社なら
犯人が映ってるかもね。


72

女はその御朱印帳をピンポイントで狙ったのかな?
それともたまたまパクろうとしたのがそれだったのか?
間違えただけならすぐわかるだろうから
最初からパクる目的なんだろうけど


80

>>72
> 間違えただけならすぐわかるだろうから

確かに。表紙見ただけで自分のと違うってわかるだろうし
万が一同じ表紙でも中身を見ればすぐわかるはず


95

>>72
報道をまとめると
被害者含む集団の旅行客が御朱印帳を御朱印帳受付に預ける

番号札を客はそれぞれ受けとった

その時点で犯人の女が受付の前でじーっと見ていた(被害者のに目をつけてた可能性)

しばらくして何人かの客がもどってきて番号札を渡しつつ御朱印帳を受け取る

犯人がそれに混じって「5番が私のです!」と巫女に伝える

番号札をと巫女が言うと「なくしちゃったの」と言う

巫女そのまま渡す

数分後、被害者男性が番号札を手に御朱印帳を受け取りにきて発覚

>>1にあるようにレアな御朱印帳であり最後まで埋まってるのでコレクターとして欲しがったか
高額転売狙えると思った可能性ある
前者の場合はもどってこない可能性高いな


75

風が語りかけます
うまいうますぎる


85

>>75
じゅうまんごくまんじゅう


96

もう売りさばかれてるだろ


97

>>96
売りに出てたら取り戻せる可能性は高くなるんだがな
報道が目に入ってなくて昨日おとといの時点でオクに出していれば